2019年8月10日(土)に国内最大規模の子ども向けIT競技大会
「エクサキッズ2019」を福岡国際会議場にて開催しました!!
EXA KIDS2019!前回の「福岡市立中央市民センター」から規模拡大のため場所を移し、国際会議場5Fを貸し切っての開催が実現しました。
イベント当日はITキッズコンテスト、ドローンレース、ロボットコンテスト、セキュリティ、ゲームトーナメントの5つの競技種目に加えて、
角川ドワンゴが運営する「N高等学校」の案内ブースや、iPadでプログラミングが出来る「Springin’」、バーチャルYou Tuberが体験できる「VOVOLA」、自作出来る電子楽器「littleBits」、ロボットボクシングなど12の体験ブースが来場者にIT体験を提供しました。
また、今年は福岡で人気の4つの飲食店にご協力頂き、パンやカレーなどを提供して頂きました。

littleBitsブース

ロボットボクシングブース

Minecraftブース
メインコンテンツの一つ「ITキッズコンテスト」では第一次審査の通過者(ファイナリスト)23名(沖縄、三重、神戸などからも参加)がプレゼンテーションを発表。4名の審査員による厳正な審査が行われました。
令和をテーマとした今回のコンテストでは、これからの時代を真剣に考えた作品が並ぶなど多様性に富んだプレゼンテーションが繰り広げられました。

チャレンジコースプレゼンター

プログラミング以外にも3Dモデリングによるプロダクトデザインなども

本格的なソフト開発をする小学生

テーマは「令和」
受賞者には賞状・トロフィーとともに、協賛企業から「mouse コンピューター」「Oculus Quest」など様々な賞品が贈られました。

「多機能YouTubeプレイヤー」を発表し、エキスパートコース最優秀賞を受賞した安東 鷹亮くん 。
【エクサキッズ2019 ITキッズコンテスト 最終審査結果集計】
<チャレンジコース>
最優秀賞 田中 杏治 ぼくらの時代
優秀賞 安東 鷹亮 元号メーカー
3位 松本 康佑 令和にできた都市
佳作 木村 佑樹 scratchで家族の悩みを解決 ver 2.0
<エキスパートコース>
最優秀賞 安東 鷹亮 多機能YouTubeプレイヤー
優秀賞 前山 行雲 令和の福岡 / R-Book
3位 河田 遠乃 Dictionary of REIWA
佳作 山城 望 Make the Reiwa / 令和を作ろう!!!
メインステージでは、プログラミング教室長によるこれからのIT社会に必要な教育を考える内容の対談や、
様々な活動をする10代の子どもたちによるデジタルネイティブトークセッションなどがあり、
これからのIT社会について考えるきっかけになる企画も実施されました。

デジタルネイティブトークセッション「左から ファシリテーター近藤 悟、中井けんと(中3)、野澤翼(中3)、濵田ともゆき(高2)」
別エリアで行われた各競技も盛り上がりをみせ様々な場所から子どもたちの楽しそうな歓声が聞こえていました。

ドローンブース
【ドローン競技】
コースにそってドローンを飛ばし、制限時間内にゴールを目指す競技。
制限時間が迫ると会場が一体となって声援を送っていました。

ロボット相撲
【ロボット相撲】
プログラミングしたロボットがうまくライン上を走るか、相手とぶつかった時にどう突破するか試行錯誤の連続。
ライン上を走るロボットを祈るように見つめ、真剣な表情に保護者の方も驚いていました。

セキュリティブース
【セキュリティコンテスト】
ネットワークの知識やインターネットセキュリティなど、ITに関するクイズを解いて点数を競い合うセキュリティコンテスト。
遊びながら楽しみながら、ホワイトハッカーを目指せ!!

プロゲーマー「ミリンケーキ選手」
【ゲームトーナメント】
大人気だったeスポーツ。プロゲーマー「ミリンケーキ選手」とスプラトゥーン2を共闘。
憧れのプロゲーマーと接する、良い思い出になったようです。
「EXA KIDS2019」は約1500人ものご来場を頂き、無事に閉幕することができました。
入場無料のイベントのため、運営費用は企業・個人からの協賛やクラウドファンディングによる支援によって成り立っています。
また、本番当日は実行委員、ブース出展者、ボランティアスタッフ等の約150人の協力によって実現しました。
本当にありがとうございました。
来期の開催も視野に、今後もIT教育者、教育者、地域、保護者とともに、子どもたちの未来や、これからのIT教育を考えていきたいと思います。
引き続き、ご支援、ご協力頂けましたら幸いです。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
EXA KIDS実行委員一同